アトピー性皮膚炎の薬物治療について教えてください
2025.09.16
アトピー性皮膚炎でお悩みの方にとって、どのような治療法があるのか知ることは非常に重要です。適切な薬物治療により症状を効果的にコントロールできます。この記事では、アトピー性皮膚炎の薬物治療の種類と特徴を詳しく解説します。医師と相談しながら最適な治療法を見つけていきましょう。
アトピー性皮膚炎の薬物治療は段階的に行われます
アトピー性皮膚炎の薬物治療は、症状の重症度に応じて段階的に治療薬を選択します。軽症から中等症では外用薬が中心となり、重症例では全身治療薬も併用されます。治療の目標は症状をコントロールし、日常生活の質を向上させることです。
外用薬(塗り薬)による治療
ステロイド外用薬
ステロイド外用薬は、アトピー性皮膚炎の炎症を抑制する最も基本的な治療薬です。症状の程度や塗布部位に応じて強さを調整します。
強度分類 | 主な薬剤例 | 使用部位 |
---|---|---|
弱い | ヒドロコルチゾン | 顔、首 |
中程度 | プレドニゾロン | 体幹、四肢 |
強い | ベタメタゾン | 手足の厚い皮膚 |
最強 | クロベタゾール | 限定的使用 |
ステロイド外用薬は症状の程度と使用部位に応じて適切な強度を選択する必要があります。顔や首などの敏感な部位では弱いステロイドを、手足の厚い皮膚には強いステロイドを使用します。
ステロイド外用薬は炎症を効果的に抑制しますが、長期使用により皮膚萎縮などの副作用が生じる可能性があるため、医師の指導のもと適切に使用することが大切です。
タクロリムス軟膏
タクロリムス軟膏は免疫抑制作用により炎症を抑える薬剤で、特に顔や首などの敏感な部位に使用されます。ステロイド軟膏による皮膚萎縮の心配がないため、長期使用に適しています。
タクロリムス軟膏の特徴:
- 0.03%と0.1%の2種類の濃度
- 2歳以下の小児には使用不可
- 塗布時にヒリヒリ感を感じることがある
- 日光に対する感受性が高まる可能性
新しい外用薬
最近承認された新しい外用薬として、JAK阻害薬のデルゴシチニブ軟膏やPDE-4阻害薬があります。これらは従来の治療で効果不十分な症例に対する選択肢となります。
全身治療薬
生物学的製剤
重症のアトピー性皮膚炎に対して生物学的製剤が使用されます。
薬剤名 | 作用機序 | 投与方法 |
---|---|---|
デュピルマブ | IL-4/IL-13阻害 | 皮下注射 |
トラロキヌマブ | IL-13阻害 | 皮下注射 |
生物学的製剤は特定の炎症物質をピンポイントで阻害するため、従来の治療で効果不十分な重症例に高い効果を示します。投与は定期的な皮下注射により行われます。
JAK阻害薬(内服薬)
経口JAK阻害薬は最近承認された全身治療の選択肢です。
主なJAK阻害薬:
- ウパダシチニブ(JAK1阻害薬)
- アブロシチニブ(JAK1阻害薬)
- バリシチニブ(JAK1/2阻害薬)
JAK阻害薬は炎症に関わる細胞内シグナル伝達を阻害し、短期間で高い治療効果を示すことが報告されています。
その他の全身治療薬
重症例では以下の薬剤も使用されます:
- シクロスポリン(免疫抑制薬)
- 抗ヒスタミン薬(かゆみ軽減)
- 短期間のステロイド内服薬
治療薬選択の考慮事項
年齢による制限
小児では使用できる薬剤に制限があります:
- 2歳未満:タクロリムス軟膏使用不可
- 2-15歳:タクロリムス軟膏0.03%のみ使用可能
- 成人:全ての治療選択肢が利用可能
部位別の薬剤選択
顔や首などの敏感な部位では、皮膚萎縮のリスクが低いタクロリムス軟膏や弱いステロイド軟膏が選択されます。体幹や四肢では中程度から強いステロイド軟膏が使用されることが多いです。
副作用管理
各薬剤には特有の副作用があるため、定期的な医師の診察により安全性を確認しながら治療を継続します。特に全身治療薬では血液検査による定期的なモニタリングが必要です。
最新の治療展開
開発中の新薬
現在開発中の治療薬として以下があります:
- タピナロフ(外用薬)
- ルキソリチニブ(外用薬)
- ネモリズマブ(抗IL-31RA抗体)
- 新しいPDE-4阻害薬
個別化医療の進歩
患者さん一人ひとりの症状パターンや重症度に応じて、最適な治療法を組み合わせる個別化医療が進んでいます。遺伝子検査や炎症マーカーを参考にした治療選択も研究が進められています。
アトピー性皮膚炎の薬物治療まとめ
アトピー性皮膚炎の薬物治療は
外用薬から段階的に全身治療薬へ進む体系的なアプローチが基本です。ステロイド外用薬とタクロリムス軟膏が治療の中心となり、重症例では生物学的製剤やJAK阻害薬が有効な選択肢となります。医師と相談しながら、症状や生活スタイルに合った治療法を選択することが重要です。
どこでもアトピー薬を受け取る方法
いつでもどこでも
オンライン診療アプリドクターナウでオンライン診療を通じて アトピー薬を希望の場所に配送してもらえます。
オンライン診療をおすすめする方
- アトピー薬が必要な方
- すぐに病院に行くのが難しい方
- 体調が悪くて病院に行けない方
- 服用中の薬を再度受け取りたい方
- 病院に頻繁に通う方
オンライン診療が可能な疾患
風邪、鼻炎、花粉症、腹痛、内科、眼科、皮膚疾患、精神疾患、慢性疾患など、さまざまな症状に対してオンライン診療を受け、薬を配送してもらうことができます。
ドクターナウでオンライン診療を受ける方法
- ドクターナウアプリをダウンロード
- 会員登録をしてください
- 診療を希望する症状を選択してください
- ご希望の医師・時間を選択してください
- 診療申込後、時間になったらオンライン診療を受けてください
出典
- アトピー性皮膚炎 - Wikipedia
- Tacrolimus Topical: MedlinePlus Drug Information
- Treatment of atopic dermatitis: Recently approved drugs and advanced clinical development programs - PubMed
- Topical tacrolimus for atopic dermatitis - Cochrane Library
- Atopic dermatitis treatment clinical trials - ClinicalTrials.gov
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません
- ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
風邪や目の乾きなど、自宅でお薬を受け取れる