鼻炎治療で抗ヒスタミン薬が効かない場合
2025.08.22
抗ヒスタミン薬を服用しているのに鼻炎の症状が改善されない経験をお持ちの方も多いでしょう。薬を飲んでいるのに効果が実感できないと、治療への不安が大きくなりますよね。この記事では、抗ヒスタミン薬が効かない原因と、その対処法について詳しく解説します。
抗ヒスタミン薬が効かない理由
抗ヒスタミン薬はアレルギー性鼻炎に対して最も効果的ですが、風邪や非アレルギー性鼻炎では効果が限定的となります。
抗ヒスタミン薬が効かない主な原因
鼻炎の種類による違い
抗ヒスタミン薬の効果は、鼻炎の根本原因によって大きく異なります。以下の表で各鼻炎タイプでの効果を比較してみましょう。
鼻炎の種類 | 抗ヒスタミン薬の効果 | 主な原因物質 |
---|---|---|
アレルギー性鼻炎 | 非常に効果的 | ヒスタミン |
風邪による鼻炎 | 効果限定的 | ウイルス感染 |
血管運動性鼻炎 | 効果なし | 神経系の異常 |
非アレルギー性鼻炎 | 効果限定的 | 様々な要因 |
このように、抗ヒスタミン薬はアレルギー性鼻炎に対して最も効果的で、国際的な臨床試験でも風邪による鼻症状に対する有用性は否定されています。
症状による薬の選択
鼻炎症状の種類によって、効果的な薬物が異なることも重要なポイントです。
- くしゃみ・鼻水: 主にヒスタミンが原因のため、抗ヒスタミン薬が有効
- 鼻づまり: 主にロイコトリエンが原因のため、抗ヒスタミン薬だけでは不十分
- 後鼻漏: 複数の原因が関与するため、組み合わせ治療が必要
鼻づまりが主症状の場合、抗ヒスタミン薬単独では改善が困難な場合があります。
薬物の構造による違い
同じ第2世代抗ヒスタミン薬でも、薬の構造によって効果に違いがあります。
-
三環系抗ヒスタミン薬
- セチリジン(ジルテック)
- フェキソフェナジン(アレグラ)
-
ピペラジン/ピペリジン系
- ロラタジン(クラリチン)
- デスロラタジン(デザレックス)
三環系の薬で効果が不十分な場合、ピペラジン/ピペリジン系に変更することで改善が期待できます。
抗ヒスタミン薬が効かない時の対処法
1. 薬物治療の調整
抗ヒスタミン薬が効かない場合の治療選択肢を以下に示します。
-
薬物の種類変更
- 異なる構造の抗ヒスタミン薬への変更
- 第1世代から第2世代への変更
-
組み合わせ治療
- 抗ヒスタミン薬 + 点鼻ステロイド薬
- 抗ヒスタミン薬 + ロイコトリエン受容体拮抗薬
-
用量の調整
- 医師の指導の下での増量
- 服用タイミングの見直し
第2世代抗ヒスタミン薬は副作用が少ないため、医師の判断により標準用量より高い用量での使用が可能な場合があります。
2. 根本原因の再評価
効果が得られない場合は、鼻炎の根本原因を再検討する必要があります。
- アレルギー検査の実施: 特定の原因物質の特定
- 鼻腔内視鏡検査: 構造的異常の有無確認
- CT検査: 副鼻腔の状態評価
3. 非薬物治療の併用
薬物治療と併用できる対処法も効果的です。
- 鼻洗浄: 1日1-2回の生理食塩水での洗浄
- 環境整備: アレルゲンの除去・減少
- 生活習慣の改善: 睡眠・ストレス管理
注意すべき症状と受診のタイミング
抗ヒスタミン薬を適切に使用しても以下の症状がある場合は、速やかに医療機関を受診してください。
- 発熱を伴う鼻汁・鼻づまり
- 血性の鼻汁
- 強い頭痛や顔面痛
- 嗅覚の完全消失
- 1週間以上続く鼻づまり
- 薬を変更しても改善しない症状
- 副作用が強く現れる場合
まとめ
抗ヒスタミン薬が効かない場合は、鼻炎の種類の見極めと適切な治療選択が重要です。
アレルギー性鼻炎以外では効果が限定的であり、
症状に応じた薬物選択が必要となります。自己判断せず、耳鼻咽喉科専門医への相談をお勧めします。
どこでも鼻炎薬を受け取る方法
いつでもどこでも
オンライン診療アプリドクターナウでオンライン診療を通じて 鼻炎薬を希望の場所に配送してもらえます。
オンライン診療をおすすめする方
- 鼻炎薬が必要な方
- すぐに病院に行くのが難しい方
- 体調が悪くて病院に行けない方
- 服用中の薬を再度受け取りたい方
- 病院に頻繁に通う方
オンライン診療が可能な疾患
風邪、鼻炎、花粉症、腹痛、内科、眼科、皮膚疾患、精神疾患、慢性疾患など、さまざまな症状に対してオンライン診療を受け、薬を配送してもらうことができます。
ドクターナウでオンライン診療を受ける方法
- ドクターナウアプリをダウンロード
- 会員登録をしてください
- 診療を希望する症状を選択してください
- ご希望の医師・時間を選択してください
- 診療申込後、時間になったらオンライン診療を受けてください
出典
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません
- ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
風邪や目の乾きなど、自宅でお薬を受け取れる