
ノロウイルスにかかったときにおすすめの食べ物3つ
ノロウイルスにかかったときは、どんな食べ物を食べるべきなの?
ドクターナウ編集部
2024.02.06
冬に特に注意が必要な病気の一つが「ノロウイルス」です。ノロウイルスは1年のうち冬に最も活発で、特に1月に感染する割合が高いと言われています。今回はノロウイルスを引き起こす食品や、症状緩和に役立つ食品について説明していきます。
ノロウイルスを引き起こす食品は何ですか?

ノロウイルス感染を引き起こす食品は代表的に
貝類や魚、生ハム、サラダ、果物などがあります。ノロウイルスは冬の食中毒の代表的な原因菌であり、特に
十分に調理されていない牡蠣や汚染された貝類を食べた場合に多く発生します。
たとえ貝類や汚染された食品を食べなかったとしても、ノロウイルスに感染した人からも感染することがあります。特に
人の便や嘔吐物には強い感染力があるため、下痢症状のある幼児のオムツは特に注意して扱う必要があります。ノロウイルスに感染した人は、症状が出た日から回復するまで最低3日は感染力を持ち、一部は回復後2週間感染力が続くこともあります。
ノロウイルスに感染したときにおすすめの食べ物を教えてください
ノロウイルスに感染すると多くの場合、2〜3日以内に自然に症状が改善しますが、症状が重いと判断した場合はすぐに病院を受診することをお勧めします。おすすめの食べ物は以下の通りです。

1. お粥
ノロウイルスに感染したときは、消化に負担をかけず、体力回復を助ける食品を摂取しましょう。
お粥は消化が良く、消化器系に負担をかけずに必要な栄養を供給できる食品です。辛くて塩辛い刺激的なお粥よりも、
白米のお粥や
やさいのお粥がお勧めです。
2. バナナ
バナナは消化に良い代表的な果物です。また、
バナナに含まれるカリウムは体内の水分バランスを保つのに役立ちます。お菓子やパンのように消化に負担をかけるおやつの代わりに、バナナをおやつにすることをお勧めします。
3. スープ
ノロウイルスの症状が改善されたら、お粥や流動食から始め、通常食に移行する際に消化を助けるスープを一緒に取り入れてみてください。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
風邪や目の乾きなど、自宅でお薬を受け取れる
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
 - 扁桃炎にかかったときにおすすめの食べ物5つ- 扁桃炎で苦しんでいるときに摂取すると良い食べ物を紹介します - 扁桃炎 
- 扁桃腺炎 
 
 - アデノウイルスにかかったときにおすすめの食べ物4選- しっかり食べてアデノウイルスに打ち勝ちましょう - アデノウイルス 
- アデノウイルスの症状 
 
 - 体調を崩したとき摂取すると良い食べ物5選- 体調を崩したときにおすすめの食べ物について紹介します。 - 体調不良 
- 体調不良時の食べ物 
 
 - 「ノロウイルス」の症状や原因、感染、予防法について- ノロウイルスの症状、原因、感染性、予防法についてまとめました。 - ノロウイルス 
- 牡蠣ノロウイルス 
 
![[1分で解説] ノロウイルスの感染力はどれくらい強いですか?](https://public-cdn.doctornow.jp/web/magazine/article/article592-01.jpg?w=200&h=200&q=80&f=webp&fit=cover) - [1分で解説] ノロウイルスの感染力はどれくらい強いですか?- ノロウイルスの感染力、症状、回復期間、予防法が気になります。 - ノロウイルス 
- ノロウイルスの感染