
お酒を飲むと良く眠れる?
寝る前の飲酒で不眠症と戦っているあなたに。
ドクターナウ編集部
2023.08.29
寝つきが悪い夜には、軽くビール一杯飲みたくなりますよね。お酒を飲んだ日は普段よりも早く眠れたり、ビールはアルコール度数も比較的低いため、健康に害はないだろいという理由から、夜にお酒を飲んで眠る方も少なくありません。寝つきが悪い時に飲むお酒は害になるのか、それとも薬になるのか、ドクターナウのアプリの医療スタッフに直接聞いてみました。
お酒は熟睡を妨げる役割をします。

- 不眠症の症状は以下の通りです
- 寝つきに問題がある
- 眠っている途中で何度も目が覚める
- 朝に希望する時間よりも早く目が覚める
- 日常生活中に不意に眠りに落ちる
特に寝つきに問題がある方は、お酒を飲むと眠くなることが多く、寝る前の一杯が欠かせないという方も多いです。
しかし、アルコールは脱水と利尿作用を引き起こし、深い段階の睡眠を妨げることが知られています。多くの医療専門家によると、お酒はリラックスを助け、睡眠の前半には役立つことがありますが、後半にはむしろ熟睡を妨げると言われています。お酒を飲むと、夢を見るような浅いレム睡眠状態が続き、疲労を回復させる深い眠りの時間が減るためです。
また、寝つきが悪いからといって毎晩ビールを一杯飲む習慣は、最終的にアルコール依存症のリスクを高めるため、やめましょう。
不眠を解消するためには生活習慣の改善が必要です。
お酒を飲んで寝ると、すぐに眠れてよく眠ったように感じるかもしれませんが、夜中に何度も目が覚めたり、ぐっすり眠れた気がしないのは、すべて上記の理由によるものです。良い睡眠を取らなければならないという強迫観念をできるだけ減らし、健康的な食習慣や軽い運動、就寝前に温かいお茶を飲むこと、眠くなくても電気を消して目を閉じることなどが、睡眠に大いに役立つ可能性があります。まずは、生活習慣の改善から始めましょう。ドクターナウはあなたの健康をこころから応援しています。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
風邪や目の乾きなど、自宅でお薬を受け取れる
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
「お酒を飲んでから、薬を飲んでも大丈夫?」お酒を飲んだ後、摂取すると危ない薬6つ
お酒と一緒に摂ると危ない薬について詳しく説明します。
お酒と薬
お酒飲んでから薬
口臭を誘発する「扁桃結石(臭い玉)」除去方法や原因を解説します。
扁桃結石の除去方法が気になる?症状や原因すべて解説します。
扁桃結石
扁桃結石の除去
眼窩骨折の症状、見過ごしてはいけません!眼窩骨折の症状、治療、注意事項について
眼窩骨折の症状と治療法、注意事項について説明します。
眼窩骨折
眼窩
「イソトレチノインを服用中ですが、お酒を飲んでもいいですか?」
イソトレチノイン服用中の飲酒について医学的根拠に基づいて詳しく解説。専門医の見解、注意事項、実際の対処法まで安全な治療のための完全ガイドです。
ニキビ
イソトレチノイン
[1分FAQ] 妊娠に気づかずお酒を飲んでしまいました。大丈夫でしょうか?
妊娠に気づかずにお酒を飲んでしまった場合はどうなるのでしょうか?妊娠初期の飲酒がどのような影響を与えるかについて説明します。
妊娠
妊娠中の飲酒
場所によってニキビの原因が違う?|部位別ニキビの原因と対策を解説
ニキビができる場所によって原因と対策が異なります。おでこ、顎、口周り、鼻の部位別原因を詳しく解説し、根本的解決策としてイソトレチノインも紹介。効果的な治療法で美肌を目指しましょう。
おでこ ニキビ
顎 ニキビ