
更年期ですか?更年期の症状を緩和させる食べ物があることをご存じですか?
更年期の症状を緩和させる食べ物5選
ドクターナウ編集部
2024.01.23
50歳前後の女性に訪れる「更年期」。更年期の症状を経験する方もいれば、そうでない方もいますが、ほとんどの女性は閉経とともに更年期症状を経験すると言われています。更年期の症状を少しでも緩和させるために今回は、更年期に良い食べ物について紹介していきます。
更年期に良い食べ物について教えてください
1) カルシウムとビタミンD

閉経とともに更年期が訪れると、骨からカルシウムが抜け出し、骨粗鬆症になるリスクが非常に高くなります。したがって、骨の健康に重要なカルシウムとビタミンDを必ず摂取する必要があります。
牛乳やヨーグルト、チーズ
などの乳製品にはカルシウムとビタミンDが豊富に含まれており、手軽に摂取できる食品です。このほか、緑の葉野菜や海藻にもカルシウムが多く含まれているので、バランスよく摂取してください。
2) オメガ3脂肪酸が豊富な魚類

オメガ3脂肪酸は炎症を減らし、関節の健康にも役立つ栄養素です。
サーモンやサバなどの魚にはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているので、食事に取り入れて頻繁に摂取しましょう。
3) プロバイオティクス

更年期はホルモンの変化により消化機能にも影響を及ぼすことがあるため、消化を助けるプロバイオティクスを定期的に摂取することが消化器官の健康に役立ちます。
乳酸菌サプリメントを摂取するのも良いですし、ヨーグルトや発酵飲料などもおすすめです。
4) 食物繊維が豊富な果物と野菜

更年期には代謝が低下しやすくなります。なので、
食物繊維が豊富な果物や野菜を十分に摂取するよう心がけましょう。
果物と野菜は消化を助け、新陳代謝を活性化させるので、体重管理にも役立ちます。ビタミン、ミネラル、抗酸化物質が豊富な果物と野菜を定期的に摂取して心血管の健康を維持してください。特に
ザクロ、プルーン、ブルーベリー、ラズベリー
などをおすすめします。
5) 植物性エストロゲン

更年期になると、骨の形成に関与するエストロゲンの数値が体内で大幅に低下するため、
エストロゲンが豊富な食べ物を摂取して骨密度を維持することが非常に重要です。
植物性エストロゲンが豊富な代表的な食品は「大豆」です。大豆を多く摂取すると、骨粗鬆症や骨量減少のリスクを低減し、顔のほてりの緩和になります。大豆のほかに、
サツマイモ、キノコ、ナッツ類
などもおすすめです。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」
で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
「不眠症に顔のほてり..更年期の症状かも?」更年期の代表的な症状やおすすめのサプリメントを紹介
女性なら誰でも経験する更年期の症状。具体的な症状にはどのようなものがあるか、おすすめのサプリメントや食べ物をまとめて紹介します。
更年期
更年期の症状
『男性にも更年期がある?』 男性更年期の原因、症状、治療法
男性更年期の特徴的な症状と原因、治療法について解説します
更年期
男性更年期
閉経年齢や症状、治療法まとめ
生理が止まり、ほてりや疲労感、不安感が現れたら、それは閉経のサインかもしれません。
閉経
閉経初期症状
ブラックマカの効果が気になる方へ。スーパーフードと呼ばれるブラックマカの効果、副作用、服用方法を解説
ブラックマカ、本当に性機能改善に効果があるのでしょうか?ブラックマカの効能について説明します
ブラックマカ
ブラックマカの効能
[1分FAQ] 不眠症が発生する原因は?
ストレス?更年期?不眠症が発生する原因が知りたいです
不眠症
不眠症を克服する方法