
目の健康に良い食べ物 VS 目に良くない食べ物
眼の乾燥、視力改善など、目の健康について
ドクターナウ編集部
2023.11.01
長時間のテレビ視聴、スマートフォン、コンピュータ使用により目の疲れを訴える人が増えています。さらに、寒くなり乾燥した環境と室内活動の増加に伴い、ドライアイ患者も急増しています。今回は、
目の健康に良い食べ物と悪い食べ物
についてまとめました。
目の健康に良い食べ物は?
目の健康のためには、果物や野菜に豊富なビタミンと、肉類や魚に豊富なタンパク質を十分に摂取することが重要です。
特に、目のビタミンと呼ばれるビタミンA、オメガ3、ルテイン、ビタミンE、亜鉛などの十分な摂取は、眼疾患の発生を減らし進行を遅らせるのに役立つと言われています。

1. ブルーベリー
ブルーベリーにはビタミンAと抗酸化物質が豊富に含まれています。
その中でもアントシアニンは網膜の*ロドプシンの再合成を促進し、網膜と瞳孔の作用を良くして目の疲れや乾きを軽減すると言われています。また、ブルーベリーは老化防止や視力改善、抗がん効果、ドライアイ予防、夜盲症を予防する効果があります。
*ロドプシン: 目の網膜で赤い光を感知するタンパク質
2. 緑黄色野菜
私たちの目は紫外線にさらされるほど活性酸素が生成され、正常な細胞が破壊され、黄斑を損傷し老眼を引き起こします。このような症状には
ケール、ブロッコリー、ほうれん草などの緑黄色野菜が役立ちます。
緑黄色野菜は紫外線による活性酸素を除去し、網膜の損傷を防ぎ、視力回復を助ける「ルテイン」が豊富に含まれているためです。
3. にんじん
にんじんは視力を保護し、夜盲症を防ぎます。
にんじんにはビタミンAが豊富に含まれており、眼の表面の粘膜を健康に保ち、眼の乾燥を防ぎ視力低下を予防する優れた効果があると言われています。
4. サーモン
オメガ3はサバ、マグロ、サーモンなどの青魚に多く含まれています。
オメガ3は老眼、認知症などの疾患を予防し、病気の進行を遅らせる効果があります。また、サーモンにはビタミンAが豊富で目の疲れ回復にも役立ち、赤身に含まれる「アスタキサンチン」という成分は血液循環にも役立つと言われています。
5. ケンポナシの種
目を明るくするという意味を持つケンポナシの種には、ビタミンA、C、カロテンなどが含まれており、目の疲れや暗くて曇った視野の症状を改善します。
また、目の充血を緩和し、視力向上にも役立ち、視神経を強化し緑内障、夜盲症、白内障などの視神経疾患予防にも効果的です。
目に悪い食べ物は?

油っぽい食べ物と甘い食べ物
目には多くの毛細血管が分布しているため、
糖尿病や高血圧を引き起こす食品は目にも良くありません。
油っぽい食べ物は血管を狭め、血管に炎症を引き起こし眼疾患を悪化させたり発生させたりする可能性があります。コーラ、サイダーなどの加工食品に多く含まれる糖分は目に必要な各種抗酸化物質を奪い、血糖値を上げて眼疾患のリスクを高める可能性があるため注意が必要です。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」
で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
「目の痙攣にマグネシウムは効果がありますか?」目の下の痙攣の原因を解説
まぶたや目の下が突然痙攣する理由が気になる方へ。目の下の痙攣の原因と目の下の痙攣の治療法までお知らせします。
目の下の痙攣
まぶたの痙攣
意外と朝に食べたらダメな食べ物5選
空腹時に避けたほうがいい食べ物と、果物
空腹
空腹時血糖
喫煙者が絶対に避けるべきサプリメントと、おすすめのサプリメントまとめ
喫煙者が絶対に摂取してはいけないサプリメントと摂取したほうがいいサプリメントを集めました。
喫煙者
喫煙者サプリメント
マグネシウムの効果と不足しているときのサイン、マグネシウムが豊富な食べ物5選
マグネシウムの効果、不足しているときのサイン、マグネシウムが豊富な食べ物5選をまとめました。
マグネシウム
マグネシウムの効果
肝臓に良い食べ物5選VS肝臓に良くない食べ物
肝臓の健康に良い食べ物5つと良くない食べ物、食生活についてお伝えします。
肝臓に良い食べ物
肝臓に致命的な食べ物
胃もたれが治らない?胃腸の健康良い食べ物を5つ紹介します。
胃炎、胃潰瘍の時は胃に優しい食べ物を食べよう
胃炎
胃潰瘍