
「背中にできるニキビをなくしたい!」背中にできるニキビの原因と治療法、改善方法すべて解説します。
背中や胸にできるニキビの症状や対処法など整理してきました。
ドクターナウ編集部
2024.01.17
「背中や胸にできるニキビ」の原因と治療方法、ニキビを改善できる生活習慣についてまとめました。
背中ニキビ、胸ニキビの原因

背中や胸など、体にできるニキビの原因は多岐にわたります。
まず、背中と胸は顔よりも皮膚が厚く、毛穴が詰まりやすく、皮脂腺の密度も高いため、ニキビができやすくなっています。
また、ニキビを予防するには肌の刺激を最小限に抑え、清潔に保つことが重要ですが、背中と胸は体の構造上、服や髪、ボディウォッシュの洗い残しなどによってさまざまな物理的、化学的刺激を受けやすい部位です。その他、飲酒、喫煙、ストレスなども背中と胸のニキビ発生に影響を与えることがあります。
背中、胸ニキビの治療方法
背中、胸のニキビがひどい場合、内服薬、塗り薬、レーザー治療などが受けられます。
背中と胸は皮膚が厚いため、顔の皮膚と比べて再生速度が遅く、一度ニキビができると回復速度が遅く、手で潰したり触ったりすると色素沈着や傷跡が残りやすいため、皮膚科専門医の診察を受けて治療することが望ましいです。
1. 内服薬
ニキビ治療に使用される内服薬には、皮脂分泌を調節するイソトレチノインやホルモン剤、ニキビによる炎症を解決する抗生物質などがあります。
2. 塗り薬
塗り薬にはレチノイド、ベンゾイルペルオキシド、抗生物質などがあります。これらの薬はニキビ菌を抑制し、炎症をコントロールする役割を果たします。
3. レーザー治療
症状の程度に応じてレーザー治療を受けることもできます。光線治療、プラズマなどのニキビ菌を除去する治療を行った後、ニキビ痕の治療を行います。
背中、胸のニキビを作らない生活習慣

1. 清潔な状態を保つ
体にニキビがある場合は、いつも体をきれいに保つことが必要です。汗をかいた後は毛穴が詰まらないように早く洗い流し、洗うときは弱酸性または中性のクレンジング製品を使用すると良いでしょう。洗い残しがないよう丁寧に洗い流す必要があります。
2. シャワータオルをこまめに交換する
シャワータオルには皮膚の古い角質や細菌がそのまま残っていることが多いです。これらの細菌がニキビの原因となるため、頻繁に交換するか、よく乾燥させることをお勧めします。
3. 保湿剤をしっかりと塗る
肌が乾燥すると角質ができてかゆくなります。かゆみから手で触ったりかいたりすると、炎症性ニキビができることがあります。これを防ぐためには、適切な保湿剤を使用して肌の乾燥を防ぐことが重要です。
4. ストレスを避ける
ストレス、または体内の熱が多いという内部的な原因からもニキビができる可能性があります。熱感があると皮脂分泌が増えてニキビができるため、長期間にわたって背中や胸のニキビが続く場合は内部的な原因を探ることも一つの方法です。
5. 正しい姿勢を保つ
猫背などの不正な姿勢は、肩や背中の皮脂腺の発達を促し、スムーズな血流を妨げるため、正しい姿勢を保つことが望ましいです。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」
で検索。
「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
ニキビを消す方法?ニキビの治療方法や原因などまとめました
生活習慣を改善して、ニキビのない卵肌になろう。
ニキビ
ニキビの治療法
「尿が少し漏れる?」尿失禁の症状と種類、治療法、生活習慣について
尿失禁の症状、種類、治療法、生活習慣についてまとめました
尿失禁
尿失禁の症状
排尿時の鋭い痛み「間質性膀胱炎」の症状、原因、治療法
間質性膀胱炎の症状と原因、治療法、生活習慣について解説します。
間質性膀胱炎
間質性膀胱炎の症状
毛包炎の原因や治療法、ニキビとの違いを解説
毛包炎の治療方法、原因や予防方法など詳しく解説します。
毛包炎
毛包炎の症状
しつこい『慢性鼻炎』の治療法や手術、症状について
慢性鼻炎の手術、治療、薬、症状、原因、種類についてまとめました
鼻炎
鼻炎手術
こんな症状が現れたら「脂肪肝」を疑いましょう。脂肪肝の症状、原因、治療法、予防法まとめ
生活習慣の改善が必須な脂肪肝。脂肪肝の症状、原因、治療法、予防法を解説
脂肪肝
脂肪肝の症状