
過呼吸の原因は? 『過呼吸症候群』の症状、原因、対処法について
過呼吸症候群の症状、原因、治療、対処法について解説します
ドクターナウ編集部
2023.10.04
過呼吸症候群とは?
過呼吸症候群とは、過度な呼吸により二酸化炭素が過剰に排出され、
動脈血中の二酸化炭素が正常範囲を下回る状態を指します。動脈血中の二酸化炭素が正常範囲を下回ると、呼吸困難、めまい、しびれ、失神などの症状が現れます。主に若い女性に発生しやすいです。
過呼吸症候群の原因は?
過呼吸症候群の主な原因は精神的ストレスです。
精神的な不安、興奮、緊張によって発作的に過度な呼吸が引き起こされ、この症状が再び不安を引き起こし、症状を悪化させる悪循環を生み出します。
その他の身体的原因としては、
肺自体の疾患(肺炎、肺塞栓症、肺血管疾患、喘息、気胸など)、心臓疾患、低酸素症、代謝性アシドーシス、発熱、敗血症などがあります。また、一部の薬物によっても発生することがあります。

過呼吸症候群の症状は?
過呼吸症候群が現れると、数分以内に呼吸が速くなり、少量の呼吸が非常に困難になります。
めまい、視力障害、意識低下を伴い、ひどい場合は失神に至ることもあります。
他の症状としては、手足の感覚異常、けいれん、筋力低下、麻痺感などが現れることがあり、発作が続くと血液がアルカリ性に傾き、心拍が不規則になる不整脈が発生することがあります。また、心臓の血管が収縮し、心筋虚血症状(胸痛)が現れることもあります。
過呼吸症候群の主な症状
- 呼吸困難
- めまい
- 視力障害
- 意識低下
- 失神
- 手足の感覚異常
- 筋力低下
- 不整脈
- 胸痛
過呼吸症候群の診断方法は?
過呼吸症候群を診断する方法
は次のとおりです。
- 問診や病歴を確認し、最近の不安症状や薬物過剰摂取の有無などを確認します。
- 身体検査を行い、頻呼吸の有無、口の周り、手足の無感覚やしびれ、けいれんなどを観察します。
- 動脈血ガス分析という血液検査を行い、血液中の二酸化炭素が減少していることを確認します。

過呼吸症候群の治療方法は?
過呼吸症候群が発生した場合、まずアルカローシスを矯正し、身体的疾患によって引き起こされた場合は原因疾患を治療します。
アルカローシスによる症状が現れた場合、袋で鼻と口を覆い、自分が吐き出した息を再び吸い込んで血中二酸化炭素を補充し、アルカローシスを矯正します。その他の原因疾患によって発生した場合は、原因疾患を治療すると症状が改善します。
精神的な原因によって発生した場合は、精神的な安定を図り、患者に自分の症状が深刻なものではないことを知らせて安心させることが重要です。
過呼吸症候群の対処法は?
- 症状が発生したら、まずはその場でまっすぐに寝かせ、きつい服は緩めるなどして、心身の安定を図ります。
- ゆっくりと深呼吸を促し、鼻から息を吸い、口をすぼめてゆっくりと吐き出させます。
- 症状がひどい場合は、ビニール袋や紙袋を使って、過度に密着させない範囲で鼻と口に当て、その中で再呼吸させます。
- ビニール袋は患者が不安を感じないように、暗い色ではなく明るい色を使用し、袋をあまりきつく当てず、外気も一定量吸えるようにします。
- 人工呼吸は患者にとって致命的になる可能性があるため、症状を慎重に観察した後、応急処置を行います。
- 症状が改善しない場合は、すぐに119番や近くの病院に連絡します。
過呼吸症候群の注意事項は?
過呼吸症候群が身体的疾患によって発生した場合は、その疾患が治癒すれば過呼吸症候群も自然に治癒します。
しかし、精神的な原因によって発生した場合は、病気に対する不安自体が症状を悪化させる可能性があるため、自分の症状が深刻な身体的疾患によって引き起こされたものではないことを認識することが重要です。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」
で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
『クラインフェルター症候群、原因は?』クラインフェルター症候群の症状、原因、治療法
主に男児に見られるクラインフェルター症候群。具体的な原因、症状、治療法について解説します
クラインフェルター症候群
クラインフェルター
筋膜疼痛症候群の症状や原因、治療、診断法
筋膜疼痛症候群の症状、原因、治療、診断法についてまとめました
筋膜等痛症候群
筋膜等痛症候群の症状
冬の寒さでガタガタ震える「低体温症」の症状と対処法は?
私たちの体の正常体温から低体温症の症状、原因、種類、対処法について
低体温症
低体温症の症状
「レイノー症候群」の症状、末端冷え性とはどう違うのか?レイノー病の原因、治療、予防法について
レイノー症候群について詳しく解説します。
イノー症候群
レイノー病
生理前になると憂鬱になる?月経前症候群の薬、症状、原因、PMS予防法まとめ
月経前症候群(PMS)の薬、症状、原因、治療法についてすべてまとめました。
月経前症候群
月経前症候群薬
「寝ようとすると足がむずむずする」むずむず脚症候群の治療法、原因、症状について
もしかしてむずむず脚症候群なのかな?むずむず脚症候群の治療法、原因、症状をまとめました。
レストレスレッグス症候群
むずむず脚症候