鼻炎による鼻水の色の変化について教えて
2025.08.21
鼻炎で悩んでいる方の多くが鼻水の色が変わることに不安を感じていることと思います。透明な鼻水だったものが黄色くなったり、場合によっては緑色になったりすることもあります。この記事では、鼻水の色の変化が何を意味するのか、どのような時に注意が必要なのかを詳しく説明いたします。
鼻水の色による状態の見分け方
一般的に透明な鼻水はアレルギー性鼻炎で見られ、黄色や緑色の鼻水は細菌感染の可能性を示唆しています。
透明(無色)な鼻水の特徴
アレルギー性鼻炎の典型的症状
透明で水のような鼻水は、アレルギー性鼻炎の代表的な症状です。花粉やハウスダスト、ペットの毛などのアレルゲンに反応して分泌される鼻水は通常透明です。
- 特徴: さらさらとして水っぽい
- 原因: アレルゲンによる鼻粘膜の炎症反応
- 症状: くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみを伴うことが多い
風邪の初期段階
風邪をひいた初期段階でも透明な鼻水が出ることがあります。これはウイルス感染による初期の免疫反応として起こります。
黄色い鼻水が示すもの
免疫細胞の活動
鼻水が黄色くなるのは、
死んだ鼻粘膜細胞と免疫細胞が含まれているからです。これは体が感染と戦っている証拠でもあります。
色の変化 | 主な原因 | 状態 | 対処法 |
---|---|---|---|
透明 | アレルゲン、風邪初期 | アレルギー反応 | アレルゲン回避、抗ヒスタミン薬 |
黄色 | 免疫細胞の活動 | 炎症進行 | 症状観察、適切な治療 |
緑色 | 細菌感染の可能性 | 感染の疑い | 医療機関受診検討 |
この表は鼻水の色と対応する状態を示しており、黄色い鼻水は体内で炎症が進行していることを表しています。
風邪の進行段階
風邪をひいてから数日経つと、透明だった鼻水が黄色く変化することがよくあります。これは
正常な経過であり、必ずしも細菌感染を意味するものではありません。
緑色の鼻水について
細菌感染の可能性
緑色の鼻水が現れる場合、
緑膿菌などの細菌感染が疑われます。また、歴史的には栄養不足による「青っ洟」と呼ばれる現象もありましたが、現在の日本では非常にまれです。
医療機関受診の目安
以下の症状がある場合は医療機関を受診することをお勧めします:
-
緑色の鼻水が続く場合
- 3日以上継続する場合
- 発熱を伴う場合
- 顔面痛がある場合
-
片側だけの鼻水
- 片方の鼻からのみ分泌される
- 悪臭を伴う場合
-
長期間続く症状
- 10-14日以上症状が続く
- 症状が悪化している場合
鼻水の色以外で注意すべき症状
においの変化
鼻水に悪臭がある場合は、細菌感染や副鼻腔炎の可能性があります。特に
片側だけからの分泌で悪臭がある場合は、早めの受診が推奨されます。
持続期間
一般的な風邪による鼻水は1-2週間で改善しますが、それ以上続く場合は慢性鼻炎や副鼻腔炎を疑う必要があります。
日常的なケアと予防方法
鼻洗浄の効果
生理食塩水での鼻洗浄は、鼻水の排出を促し、鼻腔内を清潔に保つのに効果的です。
-
正しい鼻洗浄の方法
- 0.9%生理食塩水を使用
- 片方の鼻から注入し、反対側から排出
- 1日2-3回実施
-
注意点
- 水道水は使用しない
- 強く吸引しない
- 清潔な器具を使用する
生活環境の改善
室内の湿度を50-60%に保つことで、鼻粘膜の乾燥を防ぎ、正常な分泌機能を維持できます。
治療選択肢について
アレルギー性鼻炎の場合
透明な鼻水が主症状の場合は、抗ヒスタミン薬やステロイド点鼻薬が効果的です。根本的な治療として舌下免疫療法も選択肢の一つです。
感染性鼻炎の場合
黄色や緑色の鼻水が続く場合、医療機関では適切な検査を行い、必要に応じて抗生物質の処方を検討します。
注意が必要な症状のまとめ
鼻水の色の変化は体の状態を知る重要な指標です。
透明な鼻水はアレルギー性が多く、黄色や緑色は感染の可能性を示唆します。特に悪臭を伴う場合や症状が2週間以上続く場合は、医療機関での診察を受けることが重要です。適切な診断により、効果的な治療を受けることができます。
どこでも鼻炎薬を受け取る方法
いつでもどこでも
オンライン診療アプリドクターナウでオンライン診療を通じて 鼻炎薬を希望の場所に配送してもらえます。
オンライン診療をおすすめする方
- 鼻炎薬が必要な方
- すぐに病院に行くのが難しい方
- 体調が悪くて病院に行けない方
- 服用中の薬を再度受け取りたい方
- 病院に頻繁に通う方
オンライン診療が可能な疾患
風邪、鼻炎、花粉症、腹痛、内科、眼科、皮膚疾患、精神疾患、慢性疾患など、さまざまな症状に対してオンライン診療を受け、薬を配送してもらうことができます。
ドクターナウでオンライン診療を受ける方法
- ドクターナウアプリをダウンロード
- 会員登録をしてください
- 診療を希望する症状を選択してください
- ご希望の医師・時間を選択してください
- 診療申込後、時間になったらオンライン診療を受けてください
出典
風邪や目の乾きなど、自宅でお薬を受け取れる