
「ジベルばら色粃糠疹って何ですか?」皮膚の風邪と呼ばれるジベルばら色粃糠疹を解説
ジベルばら色粃糠疹の症状、原因、治療法について
ドクターナウ編集部
2023.08.29
皮膚表皮の角質が薄く剥がれる皮膚病である「粃糠疹」。薔薇色粃糠疹や紅色粃糠疹など、さまざまな種類があります。免疫力が低下しやすい季節の変わり目に発生しやすい薔薇色粃糠疹の具体的な症状、原因、治療法について説明します。
薔薇色粃糠疹とは?

薔薇色粃糠疹は原因不明の急性炎症性皮膚疾患です。
特徴的な鱗屑(フケ、角質)があり、ピンク色のコイン状の斑点が最初に発生し、1〜2週間後に体幹に広範囲に丘疹性の鱗屑性発疹が現れ、4〜10週間後に自然に消失します。主に15〜40歳に多く発生し、女性に若干多く、春や秋によく発生すると言われています。
薔薇色粃糠疹の原因は?
薔薇色粃糠疹の正確な原因はまだ明らかになっていませんが、
ヒトヘルペスウイルス7または6の再活性化に関連するウイルスの発疹
という説が最も有力です。
薔薇色粃糠疹の症状は?
薔薇色粃糠疹が発生した場合、
一般的に約2/3の患者に2〜4cmの鱗屑(フケ、角質)に覆われたピンク色の楕円形の斑点が発生することから始まります。
多くの症状部位の縁が鱗屑で囲まれているのが特徴です。

薔薇色粃糠疹の発病直前に
頭痛、発熱、吐き気などの全身症状
が現れることがあり、風邪と混同することがあります。また、かゆみが現れる場合もありますが、全く現れないこともあります。一般的な蕁麻疹は激しいかゆみとともに蚊に刺されたように赤くなったり白く膨らんだりしますが、薔薇色粃糠疹は膨らまず、鱗屑と丘疹(小さな発疹)が現れるのが特徴です。
発病から7〜20日後に最初に発生した病変が消失し、全身に小さな1〜2cmの楕円形の鱗屑斑が突然現れることがあります。特に
背中にクリスマスツリーの形を示すこともあります。
主に体幹から四肢に広がりますが、顔や日光にさらされる手や足の裏に現れることはほとんどありません。
薔薇色粃糠疹の治療方法は?
薔薇色粃糠疹は通常、1〜3ヶ月以内に治療なしで自然に治癒する経過をたどります。
肌の色が濃い場合、稀に色素沈着を残すことがありますが、多くの場合、傷跡や色素沈着は起こらずに治癒します。

無症状の場合、特別な治療は必要ありませんが、
軽いかゆみや発疹がある場合は、抗ヒスタミン剤の服用や局所ステロイドクリームを使用する治療法が考えられます。
もし6〜8週間以内に自然に消えず、数ヶ月間続くか、非典型的な形態を示す場合は、正確な診断を受けましょう。
薔薇色粃糠疹は伝染しますか?
薔薇色粃糠疹は伝染しない皮膚疾患です。
そのため、日常生活には大きな問題はありませんが、もしもの場合を考慮し、皮膚を刺激する行為はなるべく避けるようにしましょう。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」
で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
乳児の皮膚発疹の種類と症状および治療法を見てみましょう
乳児の皮膚発疹の原因が気になる方へ。乳児の皮膚発疹の種類別原因と症状、治療法を解説
乳児発疹
乳児皮膚発疹
「皮膚描記症は治療可能ですか?」皮膚描記症の症状、原因、治療法について
「皮膚描記症」とも呼ばれる皮膚描画症。皮膚描記症の症状と原因、治療法について解説します
皮膚描記症
皮膚描画症
胸やけ、消化不良、胃炎の症状や原因、治療方法とおすすめの食事
「胃腸の風邪」と言われる胃炎、症状や胃炎のときにおすすめの食事など胃炎について徹底解説
胃炎
胃炎の症状
女性の風邪ともいわれる「膣炎」の症状や種類、治療法と予防法まとめ
再発しやすい膣炎。膣炎の治療法や予防法について詳しく解説します。
膣炎
カンジダ膣炎
レーシックVSラセック何が違うの?詳しく解説します
レーシック、ラセックの違いと、手術後のケアの方法までわかりやすく解説します。
レーシック
ラセック
風邪と間違えやすい「川崎病」の症状や治療、原因について解説していきます。
川崎病の症状、治療、原因、合併症について事前に知っておくことで、早急な対応が可能になります。
川崎病
川崎