
慢性的な咳や痰『気管支拡張症』の症状と治療、管理方法は?
気管支拡張症とは?症状から治療法、管理、検査方法まで確認しましょう
ドクターナウ編集部
2023.10.19
最近、大気汚染などの影響で呼吸器疾患が増加しており、咳や慢性の痰などの症状を軽視して放置するケースも増えています。黄色い痰が続き、慢性的な咳が続いている場合は「気管支拡張症」を疑う必要があります。今回は、気管支拡張症の原因、症状、治療法についてお伝えします。
気管支拡張症とは?
繰り返される細菌感染によって気管支が損傷し、その組織に小さな袋が形成され、ここに通常よりも濃い粘液が溜まり感染を引き起こす症状です。その結果、気管支が永続的に拡張することがあります。

気管支拡張症の原因
昔は、百日咳や麻疹などの子供の感染症が気管支拡張症の最も一般的な原因でした。
しかし、現在の主な原因は、嚢胞性線維症などの先天性疾患を持つ患者の肺に繰り返し細菌感染が発生することです。重度の肺結核を患った後に完治したが、その後遺症として気管支拡張症が発生し、継続的に喀血する場合もあります。
気管支拡張症の症状
次のような症状が現れます。
- 慢性的な咳と黄色い痰
- 横になると通常より咳がひどくなる
- 咳をすると濃い緑色または黄色の痰が出る
- 場合によっては痰に血が混じる
- 呼吸時に悪臭がする
- 息切れや喘鳴
- 「ばち指」と呼ばれる指の爪の異常や指先が大きくなる症状
- 体重減少や貧血などの慢性感染症の合併症
気管支拡張症の検査方法
また、咳をするときに出る痰を検査し、感染の有無を診断します。胸部X線検査や肺機能検査を追加で行うこともあります。

気管支拡張症の治療法
細菌感染が疑われる場合には、適切な抗生物質を使用します。拡張して弾力を失った気管支に溜まった痰を除去するために、十分な水分を摂取し、痰を薄くする薬や気管支拡張剤を使用します。気管支が拡張した部分が上になるように横たわり、振動を与える機械を使用したり叩いたりして、物理的に痰を気管支から取り除くことができます。
肺の一部を切除したり、出血を引き起こしている肺動脈を塞ぐ塞栓術を行うことがあります。
気管支拡張症の経過
これにより、肺組織まで深刻に損傷し、呼吸不全に至ることもあります。治療を進めると症状は改善しますが、完治は難しいため、細菌性感染が発生した場合には抗生物質を服用し、毎日2回の痰の排出を行い、悪化する環境要因を避ける必要があります。症状が悪化すると、肺炎、肺膿瘍などの合併症が生じる可能性があるため、継続的な治療が重要です。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
風邪や目の乾きなど、自宅でお薬を受け取れる
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
『喀血の原因は何ですか?』喀血と吐血の違い、原因、治療法
咳が長く続く場合は、喀血を疑うべきです。喀血の原因と治療法について
喀血
喀血の原因
増え続ける「不安障害」患者|芸能人も悩む心の病とは?
不安障害患者が急増中。パニック発作や過度な不安感に悩む芸能人も多数公表。症状・原因・治療法を専門医監修で詳しく解説。適切な治療で改善可能な病気です。一人で悩まず専門家にご相談を。
不安障害
不安障害 症状
喫煙者が注意すべき『肺気腫』とは? 症状、診断、治療法について
肺気腫の症状、原因、診断、治療法、肺癌、注意事項についてまとめました
肺気腫
肺気腫とは
痰を手っ取り早く取り除く方法5つと痰ができる原因
痰の取り方から、原因、予想できる病気まで、すべてお伝えします
痰
痰の除去
咳が多く、声がかれる場合喉頭炎かもしれません。喉頭炎の症状と治療および予防法
季節の変わり目にかかりやすい病気、喉頭炎。喉頭炎の症状と原因、治療法、予防法について解説
喉頭炎
急性閉塞性喉頭炎