
首の痛みがひどいのですが、原因は何でしょうか?頚部痛の原因や症状別に疑われる疾患を解説
首の痛みとめまいが同時に起こる?症状別に詳しく解説します
ドクターナウ編集部
2023.08.29
スマートフォンやコンピュータを長時間見る現代人は、頚部の痛み(首の痛み)に関連する症状を頻繁に経験しているでしょう。頚部の痛みは、間違った姿勢や固定化された生活習慣によって蓄積される場合がほとんどです。頚部がチクチクしたり、凝った感じがする場合、さまざまな疾患を疑うことができます。頚部の痛みから分かる疾患について、詳しく見ていきましょう。
頚部の痛みの原因は何ですか?

頚部の痛みの原因は非常に多様です。
最も一般的な原因は'筋肉の緊張'です。
スマートフォンやコンピュータなどのデバイスを長時間間違った姿勢で使用すると、首の筋肉に大きなストレスがかかり、このような行動が繰り返されると首の筋肉が緊張し、痛みを引き起こすことがあります。
首の脊椎にある骨の突起や椎間板が飛び出す頸椎椎間板ヘルニアも、頚部の痛みの主要な原因になり得ます。
このような症状は神経に圧迫を加えるため、慢性的な首の痛みにつながることがあります。'首のディスク'とも呼ばれる頸椎椎間板ヘルニアは、首を前に出す亀のような姿勢や高い枕を使用するなど、日常生活での間違った習慣によって蓄積される場合が多いです。
その他、髄膜炎や関節リウマチ、がんなどの病気にかかった場合も頚部の痛みが現れることがあり、ストレスや睡眠不足などによっても頚部の痛みを引き起こすことがあります。
頚部の痛みがある場合、疑われる疾患は何ですか?
頚部の痛みが現れる症状によって発生する疾患はさまざまですが、一般的には以下の3つの疾患が疑われます。
1. 頸椎疾患(カメ首、ストレートネック、首のディスクなど)
スマートフォンの使用頻度が増えるにつれて、現代人の首はますます下に垂れるようになっています。
人の首は平均4〜5kgの重さを支えているのですが、頭を過度に垂れる姿勢を長く維持すると、その角度によってその負荷が最大27kgまで増えると言われています。
このような姿勢により、カメ首が癖になってしまっている場合、首や肩に慢性的な痛みが伴い、頸椎性頭痛が併発することがあります。このような症状が放置されると、首の骨の一部に頭の重さが集中してかかり、間にあるディスク(椎間板)が脱落して神経を圧迫する首のディスクにつながることがあります。
2. 筋膜痛症候群
筋膜痛症候群は一般的に'こっている'と状態で、誰でも一度はかかる非常に一般的な病気です。
筋肉の外傷や過剰な使用、心理的ストレスなどにより筋肉や筋膜に痛みの発生点(弱化した筋肉や萎縮はないが押すと痛い部位)が発生する症状です。
3. 結節性筋膜炎
結節性筋膜炎は、線維組織で発生する非がん性の腫瘍です。
このタイプの腫瘍は一般的に若い成人に現れ、頭部や腕、背中によく見られる病気です。原因が明確に分かっている病気ではありませんが、小さいサイズの塊やしこりが触れるのが代表的な症状です。主に20〜40代の成人に一般的に現れ、炎症治療や手術を通じて腫瘍を除去します。
頚部の痛みがある場合、おすすめのストレッチはありますか?
頚部の痛みを予防するためには、普段から正しい姿勢を維持することが非常に重要です。もし長時間コンピュータを使用する場合は、首が前に出ないように注意し、必ず間に休憩を取りながらストレッチを行う必要があります。

腰を伸ばして座り、肩をリラックスさせた後、あごを引き、ゆっくりと首を後ろに伸ばす動作は頚部の痛みに役立つことがあります。また、首をゆっくり360度回転させて首周りの筋肉をほぐすのもおすすめです。
オンラインで診察してもらおう!
病院にいきたいけど、病院にいく時間がないあなたに!オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」
で検索!もう長時間病院で待つ必要はありません!
「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
後頭部がズキズキする「後頭神経痛」原因や症状、治療、予防法について
後頭神経痛の原因、治療、診断、症状、予防法について説明します。
後頭神経痛
後頭神経痛の原因
筋膜疼痛症候群の症状や原因、治療、診断法
筋膜疼痛症候群の症状、原因、治療、診断法についてまとめました
筋膜等痛症候群
筋膜等痛症候群の症状
「ストレートネックの矯正方法が知りたい!」ストレートネック症候群の原因、治療、予防法まとめ
ストレートネックの矯正方法は?ストレートネック症候群の原因、診断、治療、予防法について
ストレートネック
ストレートネック矯正
「VDT症候群」に悩まされている方へ。VDT症候群の症状、原因、予防方法について解説します
VDT症候群の症状と原因、予防方法について説明します。
VDT症候群
VDT症候群の症状
ストレスがひどくて悩んでいるあなたに。ストレス解消法5つ
万病の元、ストレスを解消するための5つの方法を紹介
ストレス
ストレス解消法
下腹部の痛み、骨盤炎かもしれません。骨盤炎の症状を詳しく解説します。
慢性膣炎を放置すると骨盤炎に繋がることがあります。骨盤炎の症状について見てみましょう。
骨盤炎
骨盤炎の症状