
死亡に至る可能性がある『減圧症』の原因、症状、治療法
減圧症(潜水病)の症状や原因、治療法についてまとめました
ドクターナウ編集部
2023.09.12
潜水病とは?
深海から水面に急激に浮上する際に主に発生し、ダイビング時に発生する可能性がある最も危険な病気の一つです。潜水艦のように実際に潜水しなくても、急激な圧力変化の環境で発生することがあり、減圧症とも呼ばれます。
潜水病の原因は?
圧縮空気を使用してスキューバダイビングを行うと、
余分な酸素と窒素を吸い込むことになります。体内で酸素は使用されますが、窒素は血液中に溶解し、潜水している間は血液中に留まります。潜水中、窒素は水中に滞在する時間に比例して体内に溶解・蓄積されます。
代わりに、窒素が血液中で気化し、組織や血液内に気泡を形成します。これらの不活性ガスの気泡が微細な毛細血管を塞ぎ、これが血流を妨げ、結果的に潜水病と呼ばれるさまざまな症状を引き起こします。

潜水病の症状は?
潜水病の症状は、ほとんどの場合、ダイビング直後から24時間以内に現れ、気泡が発生した場所や移動して留まった場所に関連した症状が現れます。
潜水病の分類の中で、気泡が影響を与える場所によって3つに分類されますが、分類に応じて異なる症状が現れます。
1. 1型減圧症
骨や関節、皮膚などの症状を引き起こします。痛みは動作により悪化することはありませんが、なかなか改善しません。特に膝や肩によく現れます。皮膚にはかゆみや斑点状の色の変化などが現れることがあります。
2. 2型減圧症
心臓や肺に影響を与え、咳、呼吸困難、胸痛を引き起こし、重症の場合は心停止を引き起こすことがあります。脊髄に影響を与えた場合、麻痺症状が現れることがあり、前庭器官に影響を与えると、めまいや耳鳴り、聴覚異常、平衡感覚の喪失などを引き起こすことがあります。
3. 3型減圧症
このときの症状は、他の原因による脳梗塞による症状と似ています。
潜水病の診断方法は?
1型潜水病の場合、皮膚症状については視覚的に確認が可能です。2型および3型潜水病の場合、症状の重篤度に応じて血液検査、X線、CT、MRIなどの画像検査が行われます。これらの検査は潜水病そのものを診断するためではなく、潜水病によって引き起こされた臓器の損傷の重症度、二次損傷、減圧に関連する他の疾患を確認するために実施されると考えられます。

潜水病の治療法は?
潜水病の第一の治療法は再圧療法です。再圧療法は、通常の気圧よりも高い気圧環境を作り出し、100%の酸素を一定時間吸入し続ける高圧酸素治療法を指します。再圧治療とともに補助療法として、デキストラン液療法、ステロイド投与、抗凝固剤としてのヘパリン静脈注射が行われることがあります。脊髄損傷によって下半身麻痺が発生した場合、リハビリテーション療法を早期に適用する必要があります。潜水病のある潜水者が再び深く潜水して自己治療を行うことは推奨されません。
潜水病の注意事項は?
痛みは症状を区別し、治療計画を立てるための根拠となるためです。無分別な薬物投与は絶対に避けてください。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
風邪や目の乾きなど、自宅でお薬を受け取れる
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
日本脳炎の症状、治療法、予防接種について
日本脳炎は蚊を媒介して伝染します。予防方法や治療法についても解説
日本脳炎
日本脳炎の原因
長時間寝たきりの患者を悩ませる「褥瘡(じょくそう)」の段階から治療法、症状について詳しく見てみましょう。
褥瘡の段階や治療法、症状、原因、注意事項について詳しくご説明します。
褥瘡
褥瘡の症状
乳幼児は特に注意が必要な『ロタウイルス』の症状、腸炎、治療、予防接種
ロタウイルス腸炎の症状、原因、治療、予防接種についてお伝えします
ロタウイルス
ロタウイルスの症状
敗血症の症状と予防方法
世界中で2.8秒に1人が敗血症によって亡くなっています。敗血症の症状と日常生活での予防法について見てみましょう。
敗血症
敗血症の症状
クーラー病と似た症状が現れる『レジオネラ症』の感染原因、症状、治療法は?
レジオネラ症の症状、感染原因、診断、治療法、予防法についてまとめました
レジオネラ症
レジオネラ症の感染
ビタミンD欠乏で発生する『くる病』の症状、合併症、原因、治療法は?
子供に現れる可能性のあるくる病の症状、合併症、治療法、原因、診断法についてまとめました
くる病
くる病の症状