
特に思春期が早い子どもは『早発思春期』が疑われます。症状から原因、診断、治療法について
早発思春期の症状や原因、診断、治療法についてまとめました。
ドクターナウ編集部
2023.08.29
思春期早発症とは?
思春期早発症とは、同年代の子どもよりも早く第二次性徴が始まる疾患のことを指します。
一般的に、男の子は12歳、女の子は10歳くらいから思春期が始まりますが、女の子が8歳以前に乳房が発達したり、男の子が9歳以前に睾丸が大きくなり、陰毛が生えてくる場合、思春期早発症が疑われます。
思春期早発症の原因は?
思春期早発症は、脳から性ホルモンが早い段階で分泌され、身体に影響を及ぼすことで発生します。
思春期早発症は、視床下部-下垂体-性腺(卵巣または睾丸)が活性化されることによって起こる「中枢性思春期早発症」と、脳以外の問題で起こる「末梢性思春期早発症」に分けられます。
思春期早発症の多くは、特定の疾患がなくても発症する特発性中枢性思春期早発症です。他の原因としては、食習慣や環境ホルモンなどが挙げられますが、直接的な影響についてはまだ明らかにされていません。脳腫瘍や内分泌疾患、副腎皮質腫瘍などの疾患が思春期早発症の原因となることがあり、小児肥満も関係があるとされています。

思春期早発症の症状は?
思春期早発症の症状は、原因や増加する性ホルモンによって様々です。
一番多いのは特発性中枢性思春期早発症で、男の子の場合、最初に睾丸の体積が4mL以上に大きくなりますが、これは一般の人が簡単に判断できる症状ではありません。その後、陰毛が現れ、成長速度が速くなり、ニキビが出てきます。女の子の場合は、胸が発達し、成長速度が速くなり、陰毛が現れ、ニキビが生じます。これらの変化の速度は個人によって異なるため、細やかな観察が必要です。
思春期早発症は、成長に大きな影響を及ぼします。性ホルモンが分泌されると、一時的に急激に成長し、骨の成熟も進みます。
そのため、時間が経つと成長板が早く閉じ、成長が早期に止まるため、最終的には成人時の身長が低くなる可能性が高くなります。
また、思春期早発症のある子どもは、同年代の友達よりも早く思春期による精神的・身体的な変化を経験することになり、このような突然の変化は子どもにストレスを与えることがあります。
思春期早発症の診断方法は?
思春期早発症を診断するためには、まず子どもに現れている第二次性徴の兆候を確認する必要があります。
思春期の進行速度がどれほど速いか、また思春期早発症を引き起こす他の疾患があるかどうかの診断が必要です。X線撮影で骨が実際の年齢に比べて過剰に成長していないか確認し、血液検査でホルモン分泌が適切かどうかを調べます。脳の性ホルモン系が活性化しているかどうかを確認するため、ホルモン刺激検査を行うこともあります。
思春期早発症の治療方法は?
思春期早発症は、原因が多岐にわたり、原因によって治療方法も異なります。
脳腫瘍や内分泌疾患などが原因で思春期早発症が発生している場合、その原因となる疾患に対する治療が行われます。
特定の理由が見つからない特発性思春期早発症の場合、性ホルモンを抑制する薬を定期的に注射する治療が行われます。
この治療を始めると成長速度が遅くなり、骨の成熟も抑制されます。治療中は成長速度が思春期前の速度に戻りますが、治療前よりも長期間成長が続くため、最終的な身長は大きくなります。思春期を遅らせる治療は、通常の思春期が始まる年齢まで続けられ、通常2〜4年程度の治療が必要です。治療を中止すると、約3〜6か月後に再び思春期が進行し、身体の変化が現れます。女の子の場合は9歳未満、男の子の場合は10歳未満で治療を開始すると、治療効果が高まります。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」
で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
「女性化乳房手術、必ず必要ですか?」女性化乳房の自己診断、手術、よくある質問まとめ
女性化乳房を意味する「女性化乳房症候群」、その原因や自己診断、手術法についてお知らせします。
女性化乳房
女性化乳房症
「お尻の間に穴ができました」毛巣嚢(毛巣洞)の症状と治療法、手術について
毛巣嚢(毛巣洞)の症状から原因、診断、治療法、手術、予防法についてご説明します。
毛巣嚢
毛巣洞
「寝ている間に歩き回る?」夢遊病の症状、原因、診断、治療法を解説
夢遊病の初期症状や原因、診断、治療法、注意事項について整理しました。
夢遊病
夢遊病の原因
放置すると骨盤炎になるリスクがある『子宮頸部炎』の症状と治療法は?
子宮頸部炎の症状、原因、性感染症、治療についてまとめました
子宮頸部炎
子宮頸部炎の症状
洗っても臭う『腋臭症』の自己診断や手術、症状、原因について
腋臭症の自己診断、脇の下、手術、症状、原因、体臭についてまとめました
腋臭症
腋臭症の手術
『クラインフェルター症候群、原因は?』クラインフェルター症候群の症状、原因、治療法
主に男児に見られるクラインフェルター症候群。具体的な原因、症状、治療法について解説します
クラインフェルター症候群
クラインフェルター