![[1分FAQ] 目のものもらいは他の人に感染しますか?](https://public-cdn.doctornow.jp/web/magazine/article/article601-01.jpg?w=920&q=80&f=webp&fit=cover)
[1分FAQ] 目のものもらいは他の人に感染しますか?
ものもらいの感染性と早く治す方法、治療法が気になります。
ドクターナウ編集部
2023.09.26
Q. ものもらいは他の人にうつりますか?
ものもらいが伝染するのか気になります。子どもがいるので、うつるのではないかと心配です。早く治す方法も教えてください。

A. ものもらいはほとんど伝染しません。
ものもらいは目の油腺に細菌が繁殖して発生するため、伝染する可能性はほとんどありません。
ただし、他の伝染性疾患をものもらいと誤解する可能性があるため、注意が必要です。例えば、流行性結膜炎と一緒に目が腫れる場合、両目が充血し目やにが多く出るため、一般的なものもらいと区別することができます。
ものもらいを早く治す方法は?
ものもらいは多くの場合、時間が経つと自然に治りますが、
早く治したい場合は幹部を温めたり、抗生物質の目薬や眼軟膏の使用で治療することができます。
特に、まぶたの脂腺にできる外麦粒腫や内麦粒腫の場合、まつげが生える部分に小さな膿胞が観察されることがあり、このような場合は
温かいタオルであたためたり、エコリシン眼軟膏を1日2回、7日から10日間塗布することで治療できます。
霰粒腫の場合は目の下に位置することが多く、
大きさが小さいか症状がなければ特別な治療をせずに経過観察だけで十分です。
ただし、大きくて炎症が伴う場合は、外麦粒腫や内麦粒腫と同様に温湿布、抗炎症成分が含まれた目薬や眼軟膏の使用などの保存的治療を併用することができます。
- 温かいタオルで温める
- 抗生物質の目薬や眼軟膏の使用
ただし、感染が眼の周囲や皮膚に広がる場合は、全身的な抗生物質治療が必要になることがあり、膿が排出されずに長期間続く場合は、切開して膿を出す必要があります。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」
で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
きれいな瞳を手に入れる方法2つを紹介
「充血した疲れた目はどうやってなおしたらいいの?」大丈夫ですこのマガジンを読めば澄んだ瞳を手に入れることができます!
眼科
ドライアイ
[1分で分かる] 口内炎も感染しますか?
口内炎に関するよく寄せられる質問にお答えします。
口内炎
口内炎の感染
突然まぶたが腫れた?眼瞼炎かもしれません。治療法と原因、症状について
「まぶたのニキビ」とも呼ばれる眼瞼炎の治療法と原因、症状をまとめました。
眼瞼炎
眼瞼炎の治療
ものもらいはどうしてできるの?ものもらいの原因や治療方法まとめ
急に腫れてくるまぶた。ものもらいの症状や原因、治療法までまとめました。
ものもらい
めばちこ
[1分FAQ] ヘリコバクター菌はどのように感染しますか?
ヘリコバクター菌感染症の予防法
ヘリコバクター菌
ヘリコバクター菌の感染
「急に目が充血してきた?!」目が充血する原因と疑われる疾患4つ
白目の充血の原因や治療法すべて解説します。
目の充血
白目の充血