
小さな白ニキビ(コメド)の原因は何でしょうか?小さな白ニキビの原因、治し方3選
小さな白ニキビがたくさんできた?それはコメドと呼ばれるニキビです。
ドクターナウ編集部
2024.01.29
化粧では簡単に隠せない小さな白いニキビ。それはコメドと呼ばれるものです。赤ニキビになる前の毛穴が詰まった状態のものを指します。額や頬周りにできるとなかなか治らないので悩んでしましますよね。今回は、コメドの原因や取り除く方法までまとめました。
コメドの原因
コメドの原因は
毛穴の皮脂が適切に排出されず、皮膚の中に溜まってしまうこと
です。皮脂が溜まる原因はさまざまです。
男性ホルモンによる皮脂の過剰分泌や過剰な角質による毛穴の詰まり、ストレスや睡眠不足の影響
も考えられます。特に汗をかきやすい夏は、老廃物と皮脂が結びつき、コメドが悪化することがよくあります。
コメドの代表的な原因
- 毛穴に詰まった皮脂
- 過度のストレス
- 睡眠不足
- 肌を触る習慣
- 女性ホルモンによる月経前症候群の影響
- 正しくないクレンジング習慣
コメドの取り除き方

コメドは「ホワイトヘッド」とも呼ばれます。一般的な膿ニキビに比べてサイズは小さいものの、t小さくブツブツしたものが皮膚に現れ、化粧でも隠れず、滑らかでない印象を与えることがあります。
また、適切に管理しないと、周囲に広がったり赤い炎症性ニキビや膿ニキビに発展する可能性があるため、注意が必要です。
1) 角質除去
コメドの原因は多岐にわたりますが、一般的には毛穴の皮脂が適切に排出されないために発生します。なので
皮膚表面の死んだ細胞と角質を除去して毛穴が詰まらないよう管理することがコメドの除去に効果的です。
皮膚の角質除去は、
なるべく肌に刺激を与えないよう、化学的な角質除去成分が含まれたピーリング剤を使用して行い
ましょう。なぜなら、無理に擦ったり、スクラブを使うと肌に傷がついたり炎症を起こしてしまう可能性があるからです。
皮膚の角質と老廃物の除去に効果的なAHA(アルファヒドロキシ酸)やBHA(ベータヒドロキシ酸)成分が含まれたピーリング剤で優しく角質を取り除いてください。
角質除去は毎日すると、皮膚に必要な皮脂膜まで気づ付けてしまう可能性があるので週に1〜2回程度にしましょう。
2) 食習慣の改善
脂っこい食べ物や糖分の多い飲み物の頻繁な摂取は、体に栄養のバランスが崩れ、コメドや炎症性ニキビに発展することがあります。したがって、
コメドを予防するためにはインスタント食品や液体糖の飲料は避け、新鮮な野菜、水、果物を積極的に摂ることを心がけましょう。
食習慣だけでなく、十分な睡眠とストレス管理もニキビのケアに効果的です。

3) 肌の水分油分バランスを整える
コメドは、肌の油分が多くなることでバランスが崩れ、発生します。特に
脂性肌の場合は、油分の多い化粧品を避ける
ようにしましょう。水分:油分=5:2のバランスが最適と言われています。
したがって、皮膚のすべての油分を奪う洗浄力の強いクレンジングフォームを使用するのではなく、
pH 4.5〜5.5の弱酸性クレンザーを選ぶか、クレンジング後には必ず水分を十分に補うスキンケア製品
を使用し肌の水分と油分のバランスを保ちましょう。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」
で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
稗粒腫(目の周りのぶつぶつ)の原因はなに?取り除く方法とよくいただく質問について
「稗粒腫は皮膚科に行かないとだめですか?」専門家の答えをまとめました。
稗粒腫
目のまわりにできるぶつぶつ
皮膚科では教えてくれない?!トレチノインの効果と副作用
トレチノインの効果、副作用、使用法すべてお伝えします!
トレチノイン
ビタミンA誘導クリーム
「背中にできるニキビをなくしたい!」背中にできるニキビの原因と治療法、改善方法すべて解説します。
背中や胸にできるニキビの症状や対処法など整理してきました。
背中のニキビ
胸のニキビ
ニキビを消す方法?ニキビの治療方法や原因などまとめました
生活習慣を改善して、ニキビのない卵肌になろう。
ニキビ
ニキビの治療法
「シミだと思っていたら、扁平疣贅だった?」平坦疣贅の原因や除去法について
扁平疣贅はなぜできるのでしょうか?平坦疣贅の原因と症状、治療法について説明します。
扁平疣贅
疣贅
毛包炎の原因や治療法、ニキビとの違いを解説
毛包炎の治療方法、原因や予防方法など詳しく解説します。
毛包炎
毛包炎の症状