
薄い唇がコンプレックス? 唇フィラーの効果、副作用、持続期間について
唇フィラーの効果と副作用や唇フィラーや口角フィラーについてさまざまな情報をまとめました
ドクターナウ編集部
2023.11.24
唇のボリュームを出すための施術「唇フィラー」。しかし、唇は非常に薄い組織で構成されており、皮下組織の下には毛細血管が位置しているため、施術を誤ると副作用が生じる可能性があるため注意が必要です。唇フィラーの原理や、唇フィラーの効果と副作用について詳しく説明します。
唇フィラーと口角フィラーとは?

唇フィラーは
注射を使ってフィラーを注入し、唇をよりふっくらと見せる施術です。口角フィラーは唇フィラーと似た施術ですが、唇ではなく、
口角にフィラーを注入して口角を自然に上げるように形を整える施術です。
唇フィラーに使用される成分は皮膚の構成成分の1つである「ヒアルロン酸」で、
このヒアルロン酸フィラーは6ヶ月から1年ほどで自然に皮膚に吸収されたり溶けたりして消える成分です。
唇フィラーに使用されるヒアルロン酸の種類は非常に多く、プレミアムフィラー製品としては
ジュビダーム、レスチレンキス、ベロテロが代表的です。
唇フィラーと口角フィラーの種類
- ジュビダーム : ジュビダームは35年以上の歴史を持つアラガン社の製品で、FDA承認とバイクロス技術により効果的なボリューム回復が可能です。
- レスチレン : レスチレンは1996年から現在に至るまで、優れた効果とアメリカFDA承認を受けた安全性を基盤にスウェーデンで製造されているフィラーです。
- ベロテロ : ベロテロは85カ国で登録され販売されており、FDA承認を受けて安定性が証明されており、自然な効果を示すスイス製品です。
唇フィラーと口角フィラーはどんな人におすすめですか?

唇フィラーは、薄い唇がコンプレックスであったり、唇の左右非対称で悩んでいる人に主に推奨される皮膚科施術です。
唇は人の印象に大きな影響を与える部位の1つです。唇フィラーを使用して唇全体をふっくらと立体的にしたり、口角フィラーで口元ラインを改善できます。
- 口角が下がっている、怒っているように見える印象が気になる
- 唇のしわが気になる
- 小さくて薄い唇で印象がぼやける
- 広い口唇部が原因で顔が長く見える
- 唇の非対称でストレスを感じている
- 深い口唇部のしわが年齢を感じさせる
- ふっくらした唇と自然に上がる口角を望んでいる
唇フィラーの効果について教えてください。
唇フィラーの効果
唇にボリューム感を与えるフィラー施術を通じて、全体的にふっくらした唇を期待できます。
唇に自然なボリュームを作ることで、爽やかでトレンディな印象を作る効果があります。また、唇の非対称を改善できます。
口角フィラーの効果
自然に上がる口角は、柔らかい好感度の高い印象を作るために必要です。口角フィラーは口角の上側にボリュームを作り、下側に下がっている口角を自然にカーブさせるのを助けます。
上唇と下唇が交わるエッジ部分の上側にフィラーを施術することで、上側にボリュームが生まれ、下側の下がっていた口角が自然にカーブします。唇フィラーの施術プロセスは?
どの製品を選んで施術を受けるか、施術後の注意事項などについてしっかりと相談し、安全な施術が行えるようにしましょう。
一般的に唇フィラーまたは口角フィラーの
施術時間は10分から20分程度です。施術前に現在の唇の状態を診断し、どのように改善するか相談を行います。麻酔クリームを唇に塗布し、20〜30分待った後、フィラーを注入します。この時、形を整えながら進めます。
唇フィラーの回復期間は通常3日程度です。- 個別の唇診断と分析
- 施術前のカウンセリングと個別レポート作成
- 唇に合わせた施術
- 施術後のアフターケア
唇フィラーの維持期間はどのくらいですか?
唇フィラーはヒアルロン酸成分で、通常6ヶ月から1年ほどで自然に皮膚に吸収されたり溶けたりするため、定期的な施術が必要です。唇フィラーの効果は個人によって異なることがあります。
唇フィラーの副作用と施術後の注意事項は?
唇フィラーの副作用
唇フィラーを初めて受けると、唇に
異物感が感じられることがありますが、これらの症状は時間が経つと自然に消え、後に定着し、慣れてきます。しかし、
フィラーが誤って注入された場合、唇の表面がでこぼこになったり、口角が不自然に上がる副作用があることがあります。
また、一般的な唇フィラーの副作用としては、
腫れやあざ、炎症、痛みなどが現れることがあります。これらの副作用は通常1週間から2週間内に和らぎますが、時間が経っても改善されない場合や不快感が続く場合は、早めに病院で確認する必要があります。
- 異物感
- フィラーが青く見える現象
- 不自然に腫れる症状
- 唇が腫れる症状
- 笑った時に顔が不自然になる
唇フィラー施術後の注意事項
また、フィラーを受けた唇周りに衝撃が加わらないよう注意が必要です。
唇フィラー施術後は、唇が乾燥しやすくなるため、保湿剤やリップバームで水分を保つことが推奨されます。さらに、炎症予防や治療のために抗生物質の服用が勧められることもあります。
唇フィラー手術を通じて唇のボリュームを補ったり、日常のコンプレックスを改善することができますが、唇は筋肉の動きが多く、血管や神経が分布しているため、より慎重な判断が必要です。とにかく大容量のフィラーを注入するより、自分の唇の形や肌質に合わせて熟練した医師に施術を受けることが推奨されます。
唇フィラーを検討している場合は、訪問しようとする皮膚科の施術経験など、さまざまな事項を細かく確認してください。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ
「ドクターナウ」で検索。
専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。「医療をスマートにドクターナウ」
- ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘のためにコンテンツを制作しておらず、ドクターナウ会員の健康的な生活を支援することを主な目的としています。
- コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしました。
風邪や目の乾きなど、自宅でお薬を受け取れる
関連記事
ドクターナウが厳選したおすすめ情報
話題のPDRNとは?皮膚科も注目の再生成分の実力を徹底解説
韓国発の美容成分PDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド)の効果を皮膚科医監修で解説。ニキビ跡・毛穴・アンチエイジングに効く作用メカニズム、トラネキサム酸・ハイドロキノンとの比較、正しい使用法まで完全ガイド。
PDRNとは?
PDRN効果
アトピーとあせもの比較|夏に悪化する肌トラブルの管理法
夏の高温多湿環境で悪化するアトピー性皮膚炎とあせもの違いを詳しく解説。原因・症状・治療法を比較し、効果的な対策と管理方法をご紹介します。皮膚科専門医監修の信頼できる情報をお届けします。
アトピー
アトピー 原因
【肌診断】あなたは何タイプの肌?
肌診断で自分の肌タイプを知り、適切なスキンケアを始めましょう。乾燥肌、脂性肌、敏感肌などの特徴や見分け方、セルフ診断方法について解説します。
肌質診断
肌タイプ診断
「毛穴の老廃物除去」アクアピールの効果、副作用、頻度、施術まとめ
アクアピールの効果、副作用、頻度、施術方法についてまとめました
アクアピール
アクアピールの効果
[1分FAQ] グルタチオン注射、フィルム、サプリメント、一番効果的なのはどれ?
白玉注射の成分として広く知られているグルタチオン。注射、フィルム、錠剤の形態の違いについて解説します。
グルタチオン
白玉注射